常務の西村です。
毎年 会計事務所のほうで経営者の勉強会をしております。
今年のテーマは 「森 信三に学ぶ教育とは」
であります。
いかにも会計事務所的なテーマであります。ついていけるのやら・・・
さて、第1回目の勉強会では
教育者としての①使命、②人生の始終、③目標
の3つのお題がありました。
森氏の時代背景は明治から昭和の時代であるため、現在の豊かな時代とは全く違った
ものであり、直接あてはまるものではありませんが、
①使命 何のために行うのか、志でしょう
②人生の始終とは 所謂 始終=四十 であり、 人生は
40歳を起点になっており
40歳までは「修行」
40歳からは「真の働き」
と謳われています。
③目標の中で
自分の歩みは=民族の歩みであると謳われているが
これを現在に置き換えると
自分の歩み=自分の会社の歩み のことであり
いかに自分の会社のために実行するか ということでしょう。
次回は7月の研修です。 全6回の研修もブログで綴っていきます。
毎年 会計事務所のほうで経営者の勉強会をしております。
今年のテーマは 「森 信三に学ぶ教育とは」
であります。
いかにも会計事務所的なテーマであります。ついていけるのやら・・・
さて、第1回目の勉強会では
教育者としての①使命、②人生の始終、③目標
の3つのお題がありました。
森氏の時代背景は明治から昭和の時代であるため、現在の豊かな時代とは全く違った
ものであり、直接あてはまるものではありませんが、
①使命 何のために行うのか、志でしょう
②人生の始終とは 所謂 始終=四十 であり、 人生は
40歳を起点になっており
40歳までは「修行」
40歳からは「真の働き」
と謳われています。
③目標の中で
自分の歩みは=民族の歩みであると謳われているが
これを現在に置き換えると
自分の歩み=自分の会社の歩み のことであり
いかに自分の会社のために実行するか ということでしょう。
次回は7月の研修です。 全6回の研修もブログで綴っていきます。
コメント